「全老健版ケアマネジメント方式R4システム」の版間の差分
提供:作業療法大百科事典OtWiki
(ページの作成:「公益社団法人全国老人保健施設(以下、全老健と略す)が介護老人保健施設(以下、老健と略す)でのケアを老健の理念に適…」) |
|||
(同じ利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
公益社団法人全国老人保健施設(以下、全老健と略す)が介護老人保健施設(以下、老健と略す)でのケアを老健の理念に適ったものにするべく開発したもの<ref name="zenrouken">[https://www.roken.or.jp/about_roken/r4 全老健版ケアマネジメント方式R4システム|公益社団法人 全国老人保健施設協会]</ref> | 公益社団法人全国老人保健施設(以下、全老健と略す)が介護老人保健施設(以下、老健と略す)でのケアを老健の理念に適ったものにするべく開発したもの<ref name="zenrouken">[https://www.roken.or.jp/about_roken/r4 全老健版ケアマネジメント方式R4システム|公益社団法人 全国老人保健施設協会]</ref> | ||
<blockquote>老健が老健らしくあるためには如何にケアを提供したらよいのか、その為のケアプランはどのようにしたらいいのか、ケアの実施の在り方や利用者評価(ICF Staging)やモニタリングの仕方は如何にあるべきなのかなどを盛り込んであります。 | |||
(中略) | |||
老健施設に働くすべての職種が、利用者の願い想いを叶えるために如何に考え、動き、働けばいいのか…つまり多職種協働の実践を促進するためのヒントをたくさん盛り込んであるもの | |||
<cite>[https://www.roken.or.jp/about_roken/r4 全老健版ケアマネジメント方式R4システム|公益社団法人 全国老人保健施設協会]</cite></blockquote> | |||
==R4システムの流れ<ref>[https://www.kk-mic.jp/kotobuki/topics/r4.html R4の特徴と導入のメリット/介護トータルシステム『寿』]</ref>== | |||
R4システムは、[[老健]]の業務を効果的かつ効率的に行うためのモデルの一つである。つまりリハビリテーションマネジメントの概念と重複するところも大きい。 | |||
当然のことながら、介護保険の制度の流れが最も大きな外枠になっている。 | |||
R4システムでは特に、入所前~入所までのインテークを重視している。 | |||
===R1(各種アセスメント)=== | |||
A-1:インテーク(ニーズアセスメント) | |||
A-2:インテーク(適正アセスメント) | |||
A-3:生活機能(ICF)アセスメント | |||
A-4:専門職(チーム)アセスメント | |||
===R2(ケアプランの作成)=== | |||
ケアカンファレンス | |||
ケアプランの作成 | |||
===R3(ケアプランの実施と確認)=== | |||
ケアプランの周知 | |||
ケアプランに沿った内容の実施 | |||
===R4(変更のチェックとDOの確認)=== | |||
モニタリング | |||
==R4システムの導入== | |||
R4システムは、施設単位で導入することになるが、その際ICT導入と併用したり組み合わせたりするほうが、運用コストが各段に下がる。 | |||
R4システムを導入するために協働することが可能な各種ベンダーは下記資料のような事業所がある。 | |||
[https://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/2021.8.pdf R4システム 取扱いベンダー一覧(2021.8.24.現在)] | [https://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/2021.8.pdf R4システム 取扱いベンダー一覧(2021.8.24.現在)] |
2022年11月19日 (土) 04:00時点における最新版
公益社団法人全国老人保健施設(以下、全老健と略す)が介護老人保健施設(以下、老健と略す)でのケアを老健の理念に適ったものにするべく開発したもの[1]
老健が老健らしくあるためには如何にケアを提供したらよいのか、その為のケアプランはどのようにしたらいいのか、ケアの実施の在り方や利用者評価(ICF Staging)やモニタリングの仕方は如何にあるべきなのかなどを盛り込んであります。
(中略)
老健施設に働くすべての職種が、利用者の願い想いを叶えるために如何に考え、動き、働けばいいのか…つまり多職種協働の実践を促進するためのヒントをたくさん盛り込んであるもの
R4システムの流れ[2]
R4システムは、老健の業務を効果的かつ効率的に行うためのモデルの一つである。つまりリハビリテーションマネジメントの概念と重複するところも大きい。
当然のことながら、介護保険の制度の流れが最も大きな外枠になっている。
R4システムでは特に、入所前~入所までのインテークを重視している。
R1(各種アセスメント)
A-1:インテーク(ニーズアセスメント)
A-2:インテーク(適正アセスメント)
A-3:生活機能(ICF)アセスメント
A-4:専門職(チーム)アセスメント
R2(ケアプランの作成)
ケアカンファレンス
ケアプランの作成
R3(ケアプランの実施と確認)
ケアプランの周知
ケアプランに沿った内容の実施
R4(変更のチェックとDOの確認)
モニタリング
R4システムの導入
R4システムは、施設単位で導入することになるが、その際ICT導入と併用したり組み合わせたりするほうが、運用コストが各段に下がる。
R4システムを導入するために協働することが可能な各種ベンダーは下記資料のような事業所がある。
R4システム 取扱いベンダー一覧(2021.8.24.現在)