「ウォーターフォール開発」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
[[Category:ソフトウェア開発]] | |||
ウォーターフォール開発(ウォーターフォールモデル)は、ソフトウェア開発において古典的な開発手法の一つであり、各フェーズが直線的に順次進行することが特徴です。名前の通り、「滝」のように上流工程から下流工程へと流れるように進むため、一度進んだ工程には基本的に戻らないことを前提としています。このモデルは1960年代後半に提唱され、1970年代から広く普及しました。 | ウォーターフォール開発(ウォーターフォールモデル)は、ソフトウェア開発において古典的な開発手法の一つであり、各フェーズが直線的に順次進行することが特徴です。名前の通り、「滝」のように上流工程から下流工程へと流れるように進むため、一度進んだ工程には基本的に戻らないことを前提としています。このモデルは1960年代後半に提唱され、1970年代から広く普及しました。 | ||
2024年8月15日 (木) 08:33時点における最新版
ウォーターフォール開発(ウォーターフォールモデル)は、ソフトウェア開発において古典的な開発手法の一つであり、各フェーズが直線的に順次進行することが特徴です。名前の通り、「滝」のように上流工程から下流工程へと流れるように進むため、一度進んだ工程には基本的に戻らないことを前提としています。このモデルは1960年代後半に提唱され、1970年代から広く普及しました。
ウォーターフォール開発の特徴
ウォーターフォール開発は、以下のフェーズで構成されます:
要件定義
開発するシステムの全体像をクライアントと共に定義します。この段階で、すべての機能要件や性能要件が明確にされます。
基本設計
要件に基づき、システム全体の設計を行います。ここでは、システムアーキテクチャやデータ構造、インターフェース設計が行われます。
詳細設計
基本設計をさらに詳細化し、具体的なプログラムの設計やデータベース設計を行います。
実装
詳細設計に基づき、コーディングを行い、システムを構築します。
テスト
コーディングが完了したシステムに対して、単体テスト、結合テスト、システムテストなどを行い、品質を確認します。
運用・保守
システムが本稼働した後の運用と、必要に応じたメンテナンスを行います。
メリットとデメリット
メリット
進捗管理が容易
各フェーズが明確に定義されているため、進捗やリソース管理がしやすい。
品質保証が可能
各工程の成果物が次の工程の基盤となるため、品質が比較的安定しやすい。
計画の立案が容易
プロジェクト全体の計画を立てやすく、予算やスケジュールの見積もりがしやすい。
デメリット
柔軟性の欠如
一度進んだ工程に戻ることが難しいため、要件変更や不具合対応に時間とコストがかかる。
ユーザーフィードバックの遅れ
完成するまでユーザーがシステムを確認できないため、後からの修正が困難になることがある。
ウォーターフォール開発は、特に要件が明確で変更の少ない大規模プロジェクトに向いている一方、アジャイル開発のような柔軟性を必要とするプロジェクトには不向きとされています
ウォーターフォール開発とは?メリットとデメリットを解説。ほかの開発手法も紹介! - システム開発のプロが発注成功を手助けする〖発注ラウンジ〗ウォーターフォール開発とは何か|メリットやデメリット、アジャイル開発との違いについて解説 - SHIFT ASIA -ソフトウェア品質保証のプロフェッショナル-ウォーターフォール型開発とは?採用するメリット・デメリット、開発手順について解説 | Backlogブログ
ウォーターフォールモデルとは?その特徴やプロジェクト例を詳しく解説