「多系統萎縮症」の版間の差分
提供:作業療法大百科事典OtWiki
編集の要約なし |
(→疾患の特徴) |
||
15行目: | 15行目: | ||
[[パーキンソニズム]]、自律神経障害(特に[[起立性低血圧]])、[[小脳運動失調]] | [[パーキンソニズム]]、自律神経障害(特に[[起立性低血圧]])、[[小脳運動失調]] | ||
その他、病理学的には、[[小脳]]と[[脳幹]]の萎縮、αシヌクレインの蓄積 | |||
==名称の由来<ref name="guid2018">[https://www.neurology-jp.org/guidelinem/sd_mst/sd_mst_2018.pdf 「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン2018」編集 「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン」作成委員会]</ref>== | ==名称の由来<ref name="guid2018">[https://www.neurology-jp.org/guidelinem/sd_mst/sd_mst_2018.pdf 「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン2018」編集 「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン」作成委員会]</ref>== |
2022年5月10日 (火) 12:10時点における版
脊髄小脳変性症の記事を参考のこと。
多系統萎縮症は、孤発性(非遺伝性)の脊髄小脳変性症に対する総称です。脊髄小脳変性症は、中枢神経系(大脳、小脳、脳幹、脊髄)が広く障害され、緩徐に進行する、いわゆる神経変性疾患と呼ばれる病気の1つです。脊髄小脳変性症の有病率は10万人あたり18人程度と考えられています。多系統萎縮症(MSA) | 東京都立神経病院
その他、孤発性の脊髄小脳変性症として、皮質性小脳萎縮症がある。[2]
疾患の特徴[2]
孤発性
成年期以降に発症
パーキンソニズム、自律神経障害(特に起立性低血圧)、小脳運動失調
その他、病理学的には、小脳と脳幹の萎縮、αシヌクレインの蓄積
名称の由来[2]
多系統萎縮症は、従来別の疾患として記述された、オリーブ橋小脳萎縮症、線条体黒質変性症、Shy-Drager症候群という3疾患が同一疾患の異なる病型である事が判明したため、それらを包括する病名として提唱された。
現在でも、3疾患は病態が異なるため、あえて使い分けがされることもある。