「失語」の版間の差分
提供:作業療法大百科事典OtWiki
(→感覚性失語) |
(→運動性失語) |
||
5行目: | 5行目: | ||
言葉が話せなくなる(理解はできても、構成できなくなる)障害 | 言葉が話せなくなる(理解はできても、構成できなくなる)障害 | ||
脳卒中による、運動性失語の患者様が声を出せなくても、言語的コミュニケーションが取れるような技術が開発されつつある。<ref>[https://gigazine.net/news/20230825-ai-voice-paralyzed-woman/ 頭で考えるだけでアバターから声を出せる技術が登場、脳卒中で話せなくなった女性が253個の電極とAIの力で声と表情を取り戻す]</ref> | 脳卒中による、運動性失語の患者様が声を出せなくても、言語的コミュニケーションが取れるような技術が開発されつつある。<ref>[https://gigazine.net/news/20230825-ai-voice-paralyzed-woman/ 頭で考えるだけでアバターから声を出せる技術が登場、脳卒中で話せなくなった女性が253個の電極とAIの力で声と表情を取り戻す]</ref>参照先は、閉じ込め症候群の女性を対象にしている。 | ||
==感覚性失語== | ==感覚性失語== |
2023年8月30日 (水) 03:13時点における最新版
運動性失語
言葉が話せなくなる(理解はできても、構成できなくなる)障害
脳卒中による、運動性失語の患者様が声を出せなくても、言語的コミュニケーションが取れるような技術が開発されつつある。[1]参照先は、閉じ込め症候群の女性を対象にしている。
感覚性失語
言葉は話せるが、意味性が乖離してしまって、理解できなかったり、きちんと伝わる言葉が話せなくなる障害。
特に、聞こえている言葉が理解できないと、コミュニケーションだけでなく日常生活上に極めて、大きな問題が生じることもある。