アスペルガー症候群

提供:作業療法大百科事典OtWiki
2021年5月3日 (月) 12:50時点におけるOtfighter (トーク | 投稿記録)による版 (→‎概要)

言葉にできるとだいぶ楽。

本人は変わらないと割り切ってしまうことで、いろいろ好転することも多いから、成長という固定観念を手放してみる。

概要

ワーキングメモリの不足から、ファジーさの中や過去の経験や体験の記憶からから適切な情報検索とマッチングが難しい障害と仮定すると、本人の対策と周りの支援がうまくいくことが多い。

アスペルガー障害という疾患名の中に本質的な症状が異なる人も分類されている可能性もあり、また個人差もあるので心理士や作業療法士をはじめとした専門職に詳細に必要や支援や対策は何かを分析特定することが、快適な日常生活を送るためには重要である。

典型的特性

感情が表情に出ない

雑談が苦手

自分ルールが強い

相手に配慮した表現ができない

関係性に応じて表現を変更できない

表面的な情報にとらわれる

少ない情報で思い込む

他人の感情の推測が苦手

共感が苦手

話し言葉が記憶に残りにくく、相手の話を理解することが苦手

計算やメタ視点で自分の行動を決定できない

感覚過敏

自己の特性理解が出来るか

自分の特性をきちんと言語化して、理解が出来るかどうかが一番重要なポイントである。

言語化出来れば、対策を立てたり、ツールを使ったり、人にお願いしたり出来る。それが出来るだけでだいぶん楽。

出来ない時は、周りが受け止めて支援するしかない。

その場合は社会資源を使わないと、家族や周囲の人の負担が高まる。そのため、社会資源の活用が大切である。