「OS:(operating system,オペレーティングシステム)」の版間の差分

提供:作業療法大百科事典OtWiki
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
人間がコンピュータを簡単に扱えるようにするための、仕組み。
[[ファイル:OSimg.jpeg]]
 
[[人間]]が[[コンピュータ]]を簡単に扱えるようにするための、仕組み。


==概要<ref>[https://e-words.jp/w/OS.html OS(オペレーティングシステム / 基本ソフト)とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words]</ref><ref name="zdnet">[https://japan.zdnet.com/keyword/オペレーティングシステム(Operating%20System:OS)/ オペレーティングシステム(Operating System:OS) - ZDNET Japan]</ref>==
==概要<ref>[https://e-words.jp/w/OS.html OS(オペレーティングシステム / 基本ソフト)とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words]</ref><ref name="zdnet">[https://japan.zdnet.com/keyword/オペレーティングシステム(Operating%20System:OS)/ オペレーティングシステム(Operating System:OS) - ZDNET Japan]</ref>==


(ストレージ)、入出力装置などコンピュータのハードウェア資源の管理、外部の別の装置やネットワークとのデータ通信の制御などが主な役割で、コンピュータに電源が投入されると最初に起動し、電源が落とされるまで動作し続ける。
記憶容量(ストレージ)、入出力装置など[[コンピュータ]]のハードウェア資源の管理、外部の別の装置やネットワークとのデータ通信の制御などが主な役割で、[[コンピュータ]]に電源が投入されると最初に起動し、電源が落とされるまで動作し続ける。


利用者に対するコンピュータの基本的な操作手段も提供し、入力装置による操作の受け付けや出力装置への情報の提示、OS自体が備える様々な機能の実行、記憶装置内に格納されたプログラムの起動や終了、ストレージに格納されたファイルやディレクトリの操作などを行うことができる。
利用者に対する[[コンピュータ]]の基本的な操作手段も提供し、入力装置による操作の受け付けや出力装置への情報の提示、OS自体が備える様々な機能の実行、記憶装置内に格納されたプログラムの起動や終了、ストレージに格納されたファイルやディレクトリの操作などを行うことができる。
 
==OSを構成する概念==


CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作するアプリケーションソフトの起動や終了、ファイルの管理など、ユーザーが操作する部分を「シェル」と呼ぶ。  
CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作するアプリケーションソフトの起動や終了、ファイルの管理など、ユーザーが操作する部分を「シェル」と呼ぶ。  
===カーネル===
カーネル(kernel)とは、『核』の意味。
命令や、ソレに伴う実行に関する処理を、ハードウェアとソフトウェアの仲立ちするために、あれこれを行う中枢。
===シェル===
シェル(Shell)とは、『殻』の意味。
要するに、カーネルと、その他の間にあるもの、という意味で、例えば人間がマシン語等を覚えなくてもカーネルの機能を簡単に使うための操作、確認方法を提供する。
sh,bash,ash などが一般的。


==主要なOS<ref name="zdnet" />==
==主要なOS<ref name="zdnet" />==
23行目: 41行目:
==OSの機能==
==OSの機能==


OSの基本的な機能としては、
OSの基本的な機能としては、下記のようなものがある。
 
===起動===
 
デバイスの起動管理。OS側のユーザー操作等で、物理的な電源を切ることすらできる。
 
===メモリ管理===
 
OSは、コンピュータのアプリケーションを調整し、コンピュータにインストールされているさまざまなプログラムにメモリを割り当てる。
 
===データセキュリティ===
 
OSは、サイバー攻撃からユーザーのデータを保護(できるように、アップデートが必要)
 
===ロードと実行===
 
OSはプログラムを起動し、実行する。


起動:デバイスの起動管理。OS側のユーザー操作等で、物理的な電源を切ることすらできる。
===ドライブとディスクの管理===


メモリ管理:OSは、コンピュータのアプリケーションを調整し、コンピュータにインストールされているさまざまなプログラムにメモリを割り当てる。
OSによってはコンピュータのドライブを管理し、ディスクを分割する。


データセキュリティ:OSは、サイバー攻撃からユーザーのデータを保護(できるように、アップデートが必要)
===デバイス権限の制御===


ロードと実行:OSはプログラムを起動し、実行する。
OSは、デバイスへのアクセスを許可または拒否することができる。


ドライブとディスクの管理:OSはコンピュータのドライブを管理し、ディスクを分割する。
===ユーザーインターフェース===


デバイス権限の制御:OSは、デバイスへのアクセスを許可または拒否することができる。
OSの一部で、UIとも呼ばれ、ユーザーが情報を入力したり、受け取ったりするのを可能にします。大体、GUI、CUIもあるけど。


ユーザーインターフェース:OSの一部で、UIとも呼ばれ、ユーザーが情報を入力したり、受け取ったりするのを可能にします。大体、GUI、CUIもあるけど。
===プロセス管理===


プロセス管理:OSは、情報の保存や共有など、コンピュータの処理の単位であるプロセスの割り当てを管理します。
OSは、情報の保存や共有など、コンピュータの処理の単位であるプロセスの割り当てを管理します。


==自作OS==
==自作OS==
47行目: 81行目:
==Cドライブの移行==
==Cドライブの移行==


Cドライブは、OSが存在しているドライブの通称である。
Cドライブは、Windowsにおける、OS本体のデータが存在しているドライブ(記憶領域)の通称である。


[https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1537163.html 【特集】OSはそのままに、Cドライブを大容量SSDにまるっと換装する方法。2パターンで手順解説 - PC Watch]
[https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1537163.html 【特集】OSはそのままに、Cドライブを大容量SSDにまるっと換装する方法。2パターンで手順解説 - PC Watch]

2024年5月3日 (金) 21:59時点における版

人間コンピュータを簡単に扱えるようにするための、仕組み。

概要[1][2]

記憶容量(ストレージ)、入出力装置などコンピュータのハードウェア資源の管理、外部の別の装置やネットワークとのデータ通信の制御などが主な役割で、コンピュータに電源が投入されると最初に起動し、電源が落とされるまで動作し続ける。

利用者に対するコンピュータの基本的な操作手段も提供し、入力装置による操作の受け付けや出力装置への情報の提示、OS自体が備える様々な機能の実行、記憶装置内に格納されたプログラムの起動や終了、ストレージに格納されたファイルやディレクトリの操作などを行うことができる。

OSを構成する概念

CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作するアプリケーションソフトの起動や終了、ファイルの管理など、ユーザーが操作する部分を「シェル」と呼ぶ。

カーネル

カーネル(kernel)とは、『核』の意味。

命令や、ソレに伴う実行に関する処理を、ハードウェアとソフトウェアの仲立ちするために、あれこれを行う中枢。

シェル

シェル(Shell)とは、『殻』の意味。

要するに、カーネルと、その他の間にあるもの、という意味で、例えば人間がマシン語等を覚えなくてもカーネルの機能を簡単に使うための操作、確認方法を提供する。

sh,bash,ash などが一般的。

主要なOS[2]

主要なOSとして、クライアントPC向けではMicrosoftの「Windows」やAppleの「Mac OS」、モバイル機器向けではGoogleの「Android」やAppleの「iOS」がある。

オープンソースの「Linux」は、サーバ、PC、組み込みシステムなどに幅広く採用されている。

UNIXは、、、今頃どうしているのだろう。

MS-DOSもOSだったような。

そのほか、サーバ向けではIBMの「AIX」、HPの「HP-UX」、Oracleの「Oracle Solaris」など。

OSの機能

OSの基本的な機能としては、下記のようなものがある。

起動

デバイスの起動管理。OS側のユーザー操作等で、物理的な電源を切ることすらできる。

メモリ管理

OSは、コンピュータのアプリケーションを調整し、コンピュータにインストールされているさまざまなプログラムにメモリを割り当てる。

データセキュリティ

OSは、サイバー攻撃からユーザーのデータを保護(できるように、アップデートが必要)

ロードと実行

OSはプログラムを起動し、実行する。

ドライブとディスクの管理

OSによってはコンピュータのドライブを管理し、ディスクを分割する。

デバイス権限の制御

OSは、デバイスへのアクセスを許可または拒否することができる。

ユーザーインターフェース

OSの一部で、UIとも呼ばれ、ユーザーが情報を入力したり、受け取ったりするのを可能にします。大体、GUI、CUIもあるけど。

プロセス管理

OSは、情報の保存や共有など、コンピュータの処理の単位であるプロセスの割り当てを管理します。

自作OS

OS自作で変わったOSを見る目

Cドライブの移行

Cドライブは、Windowsにおける、OS本体のデータが存在しているドライブ(記憶領域)の通称である。

【特集】OSはそのままに、Cドライブを大容量SSDにまるっと換装する方法。2パターンで手順解説 - PC Watch

参照