「水分」の版間の差分

提供:作業療法大百科事典OtWiki
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
7行目: 7行目:
https://www.meiji.co.jp/meiji-nutrition-info/pdf/science/nice/Nice01.pdf
https://www.meiji.co.jp/meiji-nutrition-info/pdf/science/nice/Nice01.pdf


==免疫との関連性==
[https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2024/5/21/28-159118/ 十分な水分摂取は腸内細菌叢と免疫系の恒常性を維持し腸管感染症に対する防御能を高める-腸内環境の維持に飲水が重要であることを発見-:慶應義塾]


==一日に失われる水分量の算出数式==
==一日に失われる水分量の算出数式==
下記数式を簡単に求めることができるサイト
[https://sangping.neocities.org/water.html 一日に失う水分計算機]


体内から一日に失われる水の量(ml/日)=[1076×身体活動レベル(※1)]+[14.34×体重(kg)]+[374.9×性別(※2)]+[5.823×1日の平均湿度(%)]+[1070×アスリートか否か(※3)]+[104.6×人間開発指数(※4)]+[0.4726×標高(m)]-[0.3529×年齢(歳)の2乗]+[24.78×年齢(歳)]+[1.865×平均気温(℃)の2乗]-[19.66×平均気温(℃)]-713.1<ref>[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221125/k10013902711000.html 人は一日に体内からどれくらい水分を失う? 初の正確な計算式 | NHK]</ref>
体内から一日に失われる水の量(ml/日)=[1076×身体活動レベル(※1)]+[14.34×体重(kg)]+[374.9×性別(※2)]+[5.823×1日の平均湿度(%)]+[1070×アスリートか否か(※3)]+[104.6×人間開発指数(※4)]+[0.4726×標高(m)]-[0.3529×年齢(歳)の2乗]+[24.78×年齢(歳)]+[1.865×平均気温(℃)の2乗]-[19.66×平均気温(℃)]-713.1<ref>[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221125/k10013902711000.html 人は一日に体内からどれくらい水分を失う? 初の正確な計算式 | NHK]</ref>
20行目: 27行目:
(※4 人間開発指数(HDI)
(※4 人間開発指数(HDI)
国の豊かさをはかる社会経済指標の1つ)先進国の場合は「0」、中間的な国の場合は「1」、発展途上国の場合は「2」
国の豊かさをはかる社会経済指標の1つ)先進国の場合は「0」、中間的な国の場合は「1」、発展途上国の場合は「2」


==参照==
==参照==


<references />
<references />

2024年6月6日 (木) 20:23時点における最新版

H2O的何か。

作業療法上は、生理学的な水分の概念が重要である。

水分管理

https://www.meiji.co.jp/meiji-nutrition-info/pdf/science/nice/Nice01.pdf

免疫との関連性

十分な水分摂取は腸内細菌叢と免疫系の恒常性を維持し腸管感染症に対する防御能を高める-腸内環境の維持に飲水が重要であることを発見-:慶應義塾

一日に失われる水分量の算出数式

下記数式を簡単に求めることができるサイト

一日に失う水分計算機

体内から一日に失われる水の量(ml/日)=[1076×身体活動レベル(※1)]+[14.34×体重(kg)]+[374.9×性別(※2)]+[5.823×1日の平均湿度(%)]+[1070×アスリートか否か(※3)]+[104.6×人間開発指数(※4)]+[0.4726×標高(m)]-[0.3529×年齢(歳)の2乗]+[24.78×年齢(歳)]+[1.865×平均気温(℃)の2乗]-[19.66×平均気温(℃)]-713.1[1]

(※1 身体活動レベル) 座る生活が中心の場合は「1.5」、平均的な場合は「1.75」、高い場合は「2.0」 (※2 性別) 女性の場合は「0」、男性の場合は「1」 (※3 アスリートか否か) アスリートでない場合は「0」、アスリートの場合は「1」 (※4 人間開発指数(HDI) 国の豊かさをはかる社会経済指標の1つ)先進国の場合は「0」、中間的な国の場合は「1」、発展途上国の場合は「2」

参照