「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の版間の差分

提供:作業療法大百科事典OtWiki
編集の要約なし
56行目: 56行目:


睡眠薬や精神安定剤などが必要によって処方されることがある。
睡眠薬や精神安定剤などが必要によって処方されることがある。
===リハビリテーション===
意思疎通装置などの運用には、[[作業療法]]などの場面での事前の習熟が必要であり、リハビリテーションは病気の診断後の生活を豊かにするための戦略の一つとして重要である。


===意思疎通のための装置===
===意思疎通のための装置===

2020年11月1日 (日) 03:19時点における版

筋萎縮性側索硬化症(以下、ALS)神経、特に運動ニューロンが障害されることによって、全身の筋力が発揮できなくなっていく病態発症から時間の経過に伴って、症状が進行し、これまで当たり前にできていたことができなくなっていく。生存を維持するためには、非常に多くの支援が必要となるため、知識を持って生活準備を進めることが大切である。

「今後どう生きるか」準備が必要な疾患

現状(2020年11月)根本的な治療法はなく、ALSは必ず進行するので、病気がわかったときから「いかに生きるか」を考え、自分で納得のいく準備ができることが必要となる。生きていくために必要なことをしり、準備をすることと、そのための周囲の支援を構築していくことが必要である。

病状の進行と対処療法への理解

現在の医療では病気が改善することはないので、病状が進行するとどのような対処療法が必要となるのかについての理解を深める必要がある。

対処療法については、下記に詳しく掲載する。

活用できる公的補助

個人の資産のみでALSに対応するのは金銭的に非常に困難を来すため、利用できる公的補助を積極的に利用することが必要である。

家族との話し合い

家族が今後、主たる介護者となる可能性が高い場合は、家族との話し合いを早くからしっかりと重ねておくことが必要である。

ALSの団体とのコンタクト

ALSと診断されたら、まず周囲に頼ることがで切るようになることが最も必要なことである。

その手始めとして、ALSに関連する各種団体とつながりを持つことが大切である。

在宅生活環境の整備

ほぼ寝たきりの生活となったあとも、自宅での生活をおくることになるので、人的リソースや公的支援などの整備を行っておくことが必要であり、関連団体からの助言が非常に有用な情報となる。

疾患の特徴

下記の家族性ALSを除けば、遺伝はしない。

体の運動を司る神経のみが衰え、感覚や思考認知機能は健全に保たれる。

最終的には閉じ込め症候群と同じような状態となる可能性ゼロではない。

治療

主に、対処療法や、必要な機器を使用していくことで、状況に対処していくことになる。

服薬

リルゾール

症状進行を遅らせることを目的に「リルゾール」が用いられる。

この薬は、神経細胞を保護して、病状の進行を遅らせるという戦略で用いられるが必ず効果が期待できる性質のものではない。[1]

また、症状進行を遅らせる薬であって、症状改善が期待できる性質のものではないので、一度進行した症状が治ることはこの薬では期待できない。

痛み止め

筋肉の変性に伴って痛みが発生することがあるため、それに対処するための痛み止めが処方されることがある。

抗不安薬

睡眠薬や精神安定剤などが必要によって処方されることがある。

リハビリテーション

意思疎通装置などの運用には、作業療法などの場面での事前の習熟が必要であり、リハビリテーションは病気の診断後の生活を豊かにするための戦略の一つとして重要である。

意思疎通のための装置

ALSは、全身の骨格筋および、呼吸に必要な筋力も低下していくことになる。

そのため、発語や書字が困難となり意思表示を行うことが次第に困難となっていく。

比較的最後まで出力機能が保たれる傾向のある、眼球周辺の筋力を活用した、意思表示装置が広く知られ用いられている。

また、現在開発中のものとして、脳波を利用したコミュニケーション装置の開発も進んでいる。

一方、それらを利用するためには一定の習熟、訓練が必要である。

早めに導入して、周囲の人とのコミュニケーションの中に織り込んでいくことが必要である。

人工呼吸器

技術の進歩によって、気管切開しなくても利用できる人工呼吸器も進歩しており、選択肢はかつてにくらべて広がっている。

必要に応じて、気管切開をともなう人工呼吸器の導入も必要である。

胃ろう

口腔からの食事摂取が困難になると、栄養をとるために、胃とお腹に穴を開けて、直接栄養を注入して摂取できるようにすることが必要になる。

胃ろうを行うためのルートの造設は、呼吸筋力が低下してからではリスクが高まるので、早めの決断で早めに導入することが大切である

原因

不明。[2]

ただし下記の家族性ALSの場合には、要因として遺伝子の研究が進みやすいことから、関連遺伝子が明らかにされつつある。

家族性ALS

全体のなかのおよそ5%は、遺伝子が原因となって発症する家族性ALSと言われている。

参考