てんかん

提供:作業療法大百科事典OtWiki
2022年9月23日 (金) 23:49時点におけるOtfighter (トーク | 投稿記録)による版 (→‎てんかんinfo)

てんかんは、突然意識を失って反応がなくなるなどの「てんかん発作」を繰り返し起こす病気。[1]

てんかん発作

ニューロンの電気発射が外部からの刺激なしに自発的に起こる現象。[1]

部分発作

光がチカチカ見える、手がピクピク動く

意識消失

全般発作

ミオクロニー発作

脱力発作

欠神発作

全身のけいれん発作

教材

てんかんはご本人様と、家族をはじめとした周囲の方の理解が欠かせない疾患である。

そのため広報ツールや情報源はたくさん把握しておく方が良い。

一般向け

てんかんinfo

てんかんについて | てんかんとは | てんかんinfo 網羅的でこのサイトさえ見ておけば、必要な情報はおおよそ完結できるはず。

イーケプラの販売元が運営しているため、利益相反の可能性がありますが、てんかんとは、という概要を知るには十分すぎるほどのよくまとまった情報量が当事者目線にかぎりなく近い形でよくまとまっています。

小児向け

あかりちゃん&ハルオ先生のてんかんアニメ教室

てんかんアニメ教室 | 公益社団法人 日本てんかん協会 あかりちゃん&ハルオ先生のてんかんアニメ教室 発作ってなーに?

子供向けコンテンツも、シンプルなので大人の知識概要の導入にも使える。例えば、やってはいけないことに、きちんと「あわてて救急車を呼ばない」など、いざその場に立つまでに見落としがちな視点からの実践的な内容が含まれており、実際役に立つ。

https://www.jea-net.jp/wp-content/uploads/movie/anime_movie_05.mp4

てんかんと自動車運転

公益社団法人 日本てんかん協会においては自動車運転においては下記のような見解がしめされている。作業療法士としてはその見解を踏まえたうえでの最大限の対応が必要であろう。

てんかんがあることで一律に自動車運転を制限されることはありません。適切な治療をうけることで、安全な運転操作に支障となる症状が現れなければ、自動車運転は可能です。てんかんと自動車運転 | 公益社団法人 日本てんかん協会

自動車運転のための前提知識

在住地域によっては、地域の社会インフラが自動車の存在を前提としており、そのため、自動車運転ができないことは極めて大きな生活上のハンディキャップとなる。つまり、自動車を運転する、運転したいということに対するニーズは少なくない。

一方で、てんかんを事由とした死亡事故が起こっているため、法律上での管理がきびしくなっている。

運転免許証取得更新

てんかんのある人の運転免許取得・更新について

でんかん発作のある方が、自動車運転免許証を更新するために満たすべき条件として下記のようなものがある。

医療につながって経過観察記録が残っていること

上記を前提として「運転に支障が生じるおそれがある発作が2年間生じていない」こと(単純部分発作1年間、睡眠時のみの発作2年間)

症状悪化の可能性が低い

相談窓口

公益社団法人 日本てんかん協会 相談専用電話

03-3232-3811

大型や二種免許の取得更新

大型や二種免許については、他者への生命のリスクがより高まると判断されており、服薬無しで5年間発作症状が出現していないことが条件になっている。

てんかん症状によって免許取り消しとなった後の処置

主治医の判断等により、本人の意思によらず、免許取り消しに向けたアクションを周囲がとることができる。

その場合、免許が取り消しとなったときも、その後3年以内に症状が改善すれば筆記試験と実技試験が免除される救済措置がある(2014年改正道路交通法)

そのため、なるべくはやく医療機関とつながっておき、早めに症状を服薬等でコントロールできることが望ましい。

診断

問診以外にも脳波とMRI検査[1]

研究

てんかんの検査に関してわかるのは、脳波やMRIなどを通して脳の神経伝達に通常と異なるパターンが生じていることである。

この神経伝達の特異性がどのように生じているかについての研究が進められている。

iPS細胞を素材とした研究

脳神経細胞に関する特異性であるため、細胞を研究対象として操作できることが研究を推進するためには欠かせない。

一方で、人間の脳から脳細胞を取り出すのはナンセンスである。

この現象は長年解決困難であったが、iPS細胞の登場によって研究が進むことが期待されている。

2013年時点で、iPS細胞を用いて作り出した神経細胞にてんかんに特有な特徴がみられることが確認できており、それらをもとにした研究が進められている。[2]


参照