失調
提供:作業療法大百科事典OtWiki
筋の出力の調整がうまくできない状態。運動失調の意。(自律神経失調症、および統合失調症についてはそれぞれの項目を参照のこと。)
その多くは、感覚が中枢系にうまく入力できなかったり、処理ができなかったりの要因で、姿勢制御に関する反射も不具合が起こっている状態。
通常は無意識下、ないしほとんど意識しせずとも感覚的に処理できる体の動きが、足りなかったり過剰になったりして、実用性を欠くことが多い。
作業療法士としては、失調という言葉そのものよりも「なぜそうなるのか」についての理解が必要不可欠である。
運動失調基本情報
【2022年版】運動失調の評価とリハビリは何するの?原因から小脳疾患に対する治療まで解説
検査や鑑別など、臨床上必要な情報については、下記を一通りみて実践できるようになっておけば、生活上の問題点を把握するなどにおいて必要な評価、鑑別は行えると思われる。
運動失調(失調症)の評価法まとめ一覧運動失調 失調症 評価 検査|~リハ事典+~ リハビリ(理学療法)の総合コンテンツ
運動失調のリハビリメニュー
運動失調と歩行器の導入
リハビリを行っても失調の消失が期待できない場合も多々あるので、そうした状況においてはAid toolsの選定は極めて重要である。
特に実用的な移動手段が獲得できるかどうかは、在宅復帰の難易度を大きく左右する要因となるため重要である。
歩行補助具の選択により自宅復帰及び自立した歩行が可能となった症例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/advpub/0/advpub_11674/_pdf