「脊髄小脳変性症」の版間の差分
提供:作業療法大百科事典OtWiki
編集の要約なし |
(→症状) |
||
15行目: | 15行目: | ||
==症状== | ==症状== | ||
運動失調、バランス不良、起居移乗動作困難、歩行不良、構音機能障(小脳性構音障害) | |||
==リハビリテーション== | ==リハビリテーション== |
2022年5月11日 (水) 00:15時点における版
脊髄小脳変性症については、下記の通り詳細な診療ガイドラインが存在する。参考にされたい。
「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン2018」編集 「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン」作成委員会[1]
これに依れば、脊髄小脳失調症、ないし小脳失調症などが、現在病名としてよく使われる。また、多系統萎縮症という疾患も脊髄小脳変性症に含まれる。
この記事では、リハビリテーション上必要となる知識を効率的に取り込めることを意図して記述する。
特に、作業療法士が作業療法を行う上で留意が必要となる点などについて記述する。
分類
小脳変性を中心とする群と痙性対麻痺と呼ばれる群に分けられる。[2]
症状
運動失調、バランス不良、起居移乗動作困難、歩行不良、構音機能障(小脳性構音障害)
リハビリテーション
作業療法士はじめとして、リハビリテーション職としては失調にどのように対処していくかという技量が問われうる疾患の一つである。